2025年 研修実績

オンラインC.C. Light 「日本の宗教」

2025年3月20日(木)、第7回オンラインC.C. Light【日本の宗教】を開催致しました。

20250320-1

訪日客にとって関心の高いテーマのひとつである日本の宗教事情について、アウトプット演習を行いました。
春彼岸、お札参り、浅草寺の中の浅草神社、五山送り火、各宗教の信者割合、仏教伝来、「サ」の神、神仏習合、禅林街といったさまざまな切り口で各参加者がプレゼンを披露。 それに関連して、三途の川の説明のしかた、海外に持ち帰ったお守りの処分のしかた、御霊信仰、桜と神道、古代日本語など、現場で生かせそうな情報や知識のシェアが積極的に行われました。

2025年3月開催 ITC研修

20250315-1

2025年3月15日(土)、「ITC研修」を開催致しました。

「ITC研修」は、ガイドデビュー目前の方、デビューはしたけれど現場のインバウンド旅程管理にはまだ不慣れという方を始め、お客様対応の向上を目指したいどなたにもピッタリな「インバウンド現場の旅程管理に特化した講座」です。

20250315-2

今回は、最近新人研修を受講し旅程管理主任者資格を目指す方、主任者資格は取得しているが更にインバウンド対応を深めたい方、など様々な姿勢を持った皆さんが、一日インバウンド対応の専門研修に取り組まれました。



FIT対応現場実習「箱根」

20250315-3

2025年3月15日(土)、FIT対応現場実習「箱根」が終了致しました。


小田原駅スタートで箱根の主要スポットを回り箱根湯本まで、実際にFITのお客様をご案内している場面を想定し、各ポイントの効率的な周り方、留意事項、ジェネラルトピックスの効果的なはさみ方等を伝えました。
午前中は曇り空、大涌谷では大雪に見舞われ、受講者には、実際のガイディングでもなかなか遭遇しないシチュエーションを経験してもらいました。

2025年新人研修(東京3月コース)

2025年3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)の4日間、「新人研修東京3月コース」を開催致しました。

20250309-1

1日目・2日目にしっかり学んだ上で臨んだ3日目のバス実習は、雪もチラつく天候となりましたが、寒さを感じる暇もないほど一日学びに集中しました。

最終日のグループに分かれてのプレゼン・コンペでは、皆さんに大きな成長が見られ、それぞれの個性が表れたガイディングは初日に比べて目を見張るものがありました。


「EXPO2025大阪・関西万博オンラインセミナー」

2025年2月27日(木)、「EXPO2025大阪・関西万博オンラインセミナー」を開催致しました。

202550227-1

日本博覧会協会の池淵広伸 氏による講義では、万国博覧会の歴史や、会場の面積(東京ディズニーランドやUSJとの比較)といったトリビア的なものから、バス乗降場からの距離・移動時間、トイレ・休憩所、飲食は現金が使えずキャッシュレス対応など、ガイド現場で役立つ実用的な情報まで幅広く学べたセミナーでした。

その後のオプションプログラムでは、3名のベテランガイドによるサンプルデモと、受講者の皆様も聞いた講義内容を参考に即、活かしてみるアウトプット練習をしました。
まだ万博開催前なので、試行錯誤している受講者の皆様にとって良い道標となりました。

202550227-2 202550227-3 202550227-4

無料ガイドデー(明治神宮)

20250226-1

2025年2月26日(水)、「無料ガイドデー」が明治神宮ご協力の元で開催されました。

ナビゲーターは薮玲子さん、リーダーは宮内くみさん。 暖かな日差しの中、参加者13名は、お客様への声掛け、タイミング、モデルガイディング等の指導を受け、酒樽付近でお客様を見つけて、大鳥居、御製を通り本殿までの約30分のガイデイングに挑戦しました。

20250226-2

最初のお客様を見つけるのに少々苦労はしましたが、その後は笑顔でガイディング出来、説明に聞き入るお客様の姿が印象的でした。 合計で17カ国113名のお客様(USA、スペイン、ドイツから、ウクライナ、カザフスタン、モロッコまで)に明治神宮の魅力を伝える事が出来ました。
ガイディング本番では失敗は出来ないので、場数と経験が求められます。 沢山の気付きが出来るこの様な機会の大事さを実感しました。

GICSS検定第20回 万博開催の大阪とその周辺コース

exam-1

第20回GICSS検定は、2025年1月25日(土)2月1日(土)8日(土)のオンライン勉強会、22日(土)のオンライン審査を終了致しました。

今年・2025年に大阪で万博が開催されることも兼ねて、偉大なる観光文化都市の京都や奈良への入口に位置する大都市・大阪を今回、テーマ地域と致しました。 コメンテーターも、大阪を知り尽くし愛してやまない福井道孝さん、吉田英夫さん、吉崎圭子さんをお招きし、大阪のエネルギー・大阪の笑い・大阪の全ての魅力が詰まった勉強会となりました。

exam-2 exam-3

地域スポット研修 「四天王寺」

2025年2月16日(日)、地域スポット研修「四天王寺」が終了致しました。

20250216-2 20250216-3 20250216-4

吉崎講師より、お寺の歴史から仏教のお話、物部氏の逸話、四天王寺学園のトリビアに至るまで、最適な立ち位置で、英語と日本語の詳しいガイディングがありました。
GICSS恒例のアウトプット演習(2人ペアになって交互に2分間のガイディング練習)は、極楽門と石鳥居の間で研修の最後を飾るものとなりました。

関西新年懇親会

2025年2月16日(日)、2025関西新年懇親会を新大阪の「ココカフェ」にて、開催致しました。

20250216-1

今年はフリー歓談の時間を長くとり、ゆっくり色々な方々と「懇親」でき、GICSSの絆がさらに深まったのではないでしょうか。
エンタテイメント・タイムでは薮玲子さんより、ガイド時に使えるおすすめソングの紹介がありました。

無料ガイドデー(三十三間堂)

20250202-1

2025年2月2日(日)、京都市の三十三間堂にて、「無料ガイドデー」が三十三間堂ご協力の元で開催されました。

ナビゲーターは福井ミッキーさん、リーダーは萩原浩之さん。福井Nの理解しやすく予備知識の無いお客さまも楽しめるモデルガイディングのあと、13名の参加者がガイディングに挑戦しました。

202350202-2

他の時期よりも日本人やアジアからのお客様の比率が高いようでしたが、多くの外国人観光客にガイドを受けて頂け、合計で19カ国112名のお客様(中国、USA、台湾、オーストラリア、フランス他)に三十三間堂の魅力を伝える事が出来ました。
お客様からの感謝の言葉が励みになりました。


関東新年懇親会

20250126-1

2025年1月26日(日)、2025関東新年懇親会を東京六本木「BIRDLAND」にて、開催致しました。

恒例のステージタイムでは、プロのミュージシャンにバックを務めて頂く贅沢な歌、ダンス、演奏披露のひと時を過ごし、クイズ大会は「2025大阪万博」をテーマに、知識・判断・時の運を競い合いました。
皆さま、次は「夏の新人歓迎懇親会」(もちろん新人以外の先輩方も歓迎)でお会いしましょう!

ウオームアップ研修(明治神宮・谷根千)& 旅程管理主任者資格実地研修

2025年1月18日(土)、明治神宮と谷中・根津・千駄木地域でガイド実習を行いました。

20250118-1 20250118-2 20250118-3

新宿からのバス移動で明治神宮を経て谷中界隈をめぐり歩き、各自が主要スポットについて工夫を凝らしたガイディングを披露しました。 車内ガイドのモデルも示された芹田啓子講師、明治神宮ではランデル洋子理事長からもきめ細かいフィードバックを受けました。 参加者からもガイディングに役立つ情報が飛び交い、終始楽しい雰囲気の中でも収穫の大きい一日になりました。

また、合同で国内旅程管理主任者資格の実地研修を実施しました。
注意事項のアナウンス、人数把握からイレギュラー対応まで、ガイド実習参加者を含む合計18人をまとめる形となり、本番さながらの臨場感で添乗業務を体験することになりました。 こちらも服部豊講師から個別の指導がありました。

2025年1月開催 GICSS国内旅程管理主任者資格研修 & ITC研修

2025年1月11日(土)、「観光庁登録研修機関GICSS研究会 旅程管理研修(修了試験)」と「ITC研修」を開催致しました。

20250111-1

旅程管理研修修了試験は、既に全国通訳案内士を取得の方がほとんどでしたが、ガイド国家試験を勉強中の方も在り、この資格取得への皆さんの熱意が伝わってきました。

ITC研修は、旅程管理主任者資格取得の学習と並行して学ぶ方、主任者資格は取得しているが更にインバウンド対応を深めたい方、など様々な姿勢を持った皆さんが、一日インバウンド対応の専門研修に取り組まれました。

過去の研修実績

2023年以前の研修実績については、こちらをご覧ください。

ページのトップへ戻る