通訳ガイドアカデミア 2023年リリースのコース
3月31日のリリース

実践現場ガイドデモ・シリーズ:北鎌倉

都内から日帰りで訪れる事の多い観光地、鎌倉の中でも北鎌倉に焦点をあて、ベテランガイドが分かりやすい英語ガイディングデモと共に紹介します。
北鎌倉は、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏といった鎌倉の主要スポットの北側、森林に覆われた丘陵地にあり、禅寺を中心とした名刹にて静かで厳かな雰囲気と自然を楽しめる訪問地として人気が高まっています。
FITのみならずグループを案内する際の準備教材としてお役立てください。
動画の一部をご紹介します。
レッスン構成
1.円覚寺
2.東慶寺・明月院
3.建長寺
4.銭洗弁財天 宇賀福神社
2月28日のリリース

ジェネラルトピックス・コレクションシリーズ#22
今回は下記の2作品をお届けします。
- 日本の原発問題 (プレゼンター:細谷 浩平)
- 坐禅 ~現代に生きる禅~ (プレゼンター:佐々木 絵理)

「福島で原発事故が起きたのに、日本ではまだ原子力発電をやっているのか?」という質問を受けたプレゼンターが、「日本の原発問題」を分かりやすく解説。
福島の原発事故後の日米の人たちの反応や家族の戸惑いなどのエピソードを交え、日本のエネルギーの未来についてソフトな語り口で語ります。
2つ目は「坐禅」について。漢字を紐解きながらの明快な説明に始まり、姿勢や呼吸を整えて自分と向き合う瞑想や、世俗的な欲望を排除する禅の思想に触れます。
あのスティーブ・ジョブズが製品デザインや機能に取り入れたとされる「現代に生きる禅」の視点で語られるエンディングが新鮮です。


1月31日のリリース

島根観光ガイディング

---レッスン1 「島根県の概要」(講師:武田 恵理、以下同)
---レッスン2 「松江市」
---レッスン3 「足立美術館」
---レッスン4 「出雲大社」
---レッスン5 「出雲神話」
---レッスン6 「島根県 その他のスポット」
「神々のふるさと」島根県の観光スポットをガイドするレッスンです。
縁結びの神様として名高い出雲大社。世界的に有名な日本庭園のある足立美術館。宍道湖の畔に佇む城下町松江市。 この3つの人気スポットを中心に、ガイディングに役立つ知識と重要ポイントを、豊富な写真や地図と共に松江市出身のガイドが丁寧に説明します。
また、出雲神話の中でも特に人気の高い、「スサノオvsヤマタノオロチ」伝説を英語で紹介しています。必見です!
近年はクルーズ船寄港地の境港(鳥取県)からのツアー客で賑わい、今後更にインバウンド観光需要の高まりが予想される島根県を身近に感じていただき、是非お客様をお連れしてください。


このコースは一部(レッスン4「出雲大社」のChapter1「概略とアクセス」)を無料でご覧いただけます。是非ご視聴ください。
上記の申込み画面内にある、無料ボタンのあるチャプターをクリックしてください。アカウントをお持ちでない方は会員登録(無料)後、ご覧ください。