通訳ガイドアカデミア
通訳ガイドアカデミア
概要
(株)トラベリエンスとの戦略パートナーシップの下、GICSSがE-ラーニングのコンテンツを提供しています。 PCやスマホで、いつでもどこでも何度でも学べる通訳ガイド教材です。(GICSS会員は25%割引です)
2025年3月31日時点で、合計107本のコースをリリースしています。(無料コース2本含む) 興味あるコースだけの個別受講も可能ですし、お得な「1年間受講し放題プラン」もあります。ガイディング・スキルの向上に、是非ご活用ください。


新規リリースのコース

実践現場ガイドデモ・シリーズ:浜離宮庭園

皇居つまり江戸城から2kmほどしか離れておらず、江戸時代の古地図の姿がそのまま残っている浜離宮恩賜庭園は、インバウンドのお客が連日訪れる人気スポットです。
徳川将軍の庭から天皇家、そして東京都の所轄になった、日本の近代から現代へと歴史が動いたその舞台にもなりました。
広大な庭園内には、鴨場、潮入の池、象小屋の跡、将軍お上がり場、明治期最初の迎賓館跡などが点在しています。
ガイド歴50年余のベテランガイドが、それらの場所を巡りながら、激動の歴史を紐解きます。
高層ビル群に囲まれた現在の庭園に秘められた歴史ドラマの数々を、格調高い英語で存分にお楽しみください。
Chapter構成 動画の一部をご紹介します。
1.はじめに 庭園の概要と歴史
2.三百年の松、内堀、お花畑
3.延遼館跡
4.花木園・象小屋跡
5.御茶屋群
6.お伝い橋から中島の御茶屋へ
7.庚申堂鴨場
8.水門
9.将軍お上がり場
10.まとめ
11.その他のお勧めの景観スポット

ジェネラルトピックス・コレクションシリーズ#37
今回は下記の作品をお届けします。
- 武士道と時代劇(1)~(3) (プレゼンター:大久保 真弓)

2024年米テレビドラマヒット作、真田広之監督・主演の「SHOGUN将軍」は、エミー賞、ゴールデングローブ賞他多くの賞を受賞しました。
この作品に加えて、数々の日本アカデミー賞を受賞した映画「侍タイムスリッパ―」にも注目し、なぜ時代劇が国内外の現代人を惹きつけるのかを語ります。
殺陣の爽快感や、共感を誘う義理人情のストーリーだけではなく、封建時代の武士を支えた武士道の精神と、今に通じる日本人の美徳について、剣士であるプレゼンターが熱く語っている逸品です。



ジェネラルトピックス・コレクションシリーズ#36
今回は下記の作品をお届けします。
- 箱根ウォーキング(1)~(3) (プレゼンター:大久保 真弓)

コース概要自然の中を散策する人気のネイチャーウォーク。
江戸時代に多くの旅人で賑わい、当時の杉並木や石畳が残る箱根旧東海道を、お客様と一緒に歩いてガイディングすることもあるでしょう。
金時山は整備された登山道があるため比較的短時間で登ることができ、初登山のお客様でもご案内しやすい山です。
箱根の自然に親しみ、ネイチャーガイドとしての第一歩を踏み出しましょう!
経験豊富なプレゼンターが、ネイチャーガイディングならではの注意点や、貴重な情報を提供しています。
箱根愛溢れるプレゼンをお楽しみください。


これまでのリリース
通訳ガイドアカデミア 専門講座

2020年9月30日、専門講座のページを開設しました。
無料コンテンツのご紹介
下記の2コースは、無料で聴講が可能です。是非アカデミアの世界に触れてみてください!
- 新人研修用オリエンテーション (講師:ランデル 洋子)
- 九州世界遺産 (講師:有田 圭子)
九州地区には、数多くの世界遺産が存在します。このコースでは、外国人観光客にも人気の高い、屋久島、明治日本の産業革命、宗像・沖ノ島、長崎・天草地方について、それぞれの観光地ごとの見所と注意点などをベテランの全国通訳案内士がご紹介します。どのようにゲストにご案内したらいいのか、アクセスや観光の所要時間、見逃せないポイント、世界遺産にまつわる背景ストーリーや裏話、クイズなど、すぐに実践に役立つ情報が満載です。
上記以外にも、一部のコンテンツが無料のコースがあります。詳細は本ページ下部の「コース一覧」をご覧ください。
今後の予定
今後は、以下のコースのリリースを予定しています。(予定は変更になる場合があります)
- 2025年4月末 ジェネラルトピックス・コレクション シリーズ
- 2025年5月末 現場ガイドプレゼンテーション
コース一覧
これまでリリースしたコースは、下記のとおりです。(2025年3月31日時点)

<観光地ガイド>
- 北海道 (高島のり)(一部無料)
- 青森 (川畑一美)
- 東北(宮城・岩手) (高橋みち子)
- 日光 (松岡明子)
- 東京都内 (千田直子)(一部無料)
- 東京都内その2 (金子潤)
- 鎌倉 (芹田啓子)
- 横浜 (秋元裕美子) (2024年4月リリース)
- 箱根 (千田直子)
- 富士山 (松川裕子)(一部無料)
- 富士登山 (原澤基之) (2024年5月リリース)
- 長野 (遠藤万里子)
- 高山 (福井道孝)
- 金沢 (福井道孝)
- 名古屋 (神野清司)(2024年9月リリース)
- 伊勢志摩 (福井道孝)
- 京都 (森岡佳子)(一部無料)
- 京都その2 (森岡佳子、福井道孝)
- 奈良 (森岡佳子)
- 大阪 (福井道孝)
- 高野山 (福井道孝)
- 神戸 (田村聡子)
- 直島 (田村聡子)
- 広島・宮島 (松岡明子)
- 島根 (武田恵理)(一部無料)
- 愛媛 (松岡明子)
- 高知 (松岡明子)
- 九州世界遺産 (有田圭子)(無料)

<ジェネラルトピックス・コレクション シリーズ>
- #1 ◎扇子 ◎京都・大阪・東京人の気質 ◎人口の減少と老齢化 ◎父親の権威喪失! ◎日本食(一部無料)
- #2 ◎食事の注文の仕方 ◎温泉 ◎お地蔵 ◎ざっくり紹介-日本の宗教 ◎ざっくり紹介-漢字
- #3 ◎日本酒の造り方 ◎ハイテクトイレ その1 ◎ハイテクトイレ その2 ◎日本の昔話
- #4 ◎蚕と絹糸 ◎真珠 ◎お酒とヤマタノオロチ
- #5 ◎ガイドソング ◎高品質な日本の食品 ◎お金の話 ◎忘年会◎日本人のボーナス
- #6 ◎日本の夏:蝉、◎日本の夏:お盆、◎落語、◎茶道
- #7 ◎富士山 VS. 八ヶ岳、◎合気道、◎歌舞伎の魅力・大向こう、◎歌舞伎の魅力・隈取
- #8 ◎漢字、◎茶道その2(秀吉と利休)、◎野球観戦、◎日本の温泉
- #9 ◎原爆、◎日本流の表現、◎日本の年中行事、◎東京下町歩き
- #10 ◎桜、◎剣道の楽しさ、◎お守り
- #11 ◎カミオカンデ(イントロダクション)、◎カミオカンデ、◎養蚕の歴史(富岡製糸場)(一部無料)
- #12 ◎日本のお金、◎日本の家、◎結婚 お見合い事情
- #13 ◎遊園地とテーマパーク、◎東京の公共交通機関、◎三宅島
- #14 ◎相撲への招待、◎頑張れ!小兵力士、◎Jリーグ
- #15 ◎ポップカルチャー、◎結婚式、◎日本のお葬式・お墓
- #16 ◎ご朱印、◎日本人と紅白、◎日本式ビジネスマナー
- #17 ◎東京マラソン、◎居酒屋、◎サラリーマン 3つの大切なスキルとは?
- #18 ◎商店街、◎能の楽しみ方、◎日本の地理・地形
- #19 ◎ようこそ!清流の国、日本へ!、◎日本のワイン、◎男の産休
- #20 ◎高尾山、◎俳句 ~世界で一番短い詩~、◎ようこそ!日本のデパ地下へ!
- #21 ◎マグロの秘密、◎日本人と米、◎日本の年の瀬
- #22 ◎日本の原発問題、◎坐禅 ~現代に生きる禅~
- #23 ◎蹴鞠、◎日本刀の神秘
- #24 ◎根回し、◎アメリカの子ども
- #25 ◎江戸城(前編)、◎江戸城(後編)
- #26 ◎江戸幕藩体制
- #27 ◎日本のスポーツ事情、◎マスク
- #28 ◎小噺・犬ことば、◎和牛、◎和牛(フランス語)
- #29 ◎日本のペット事情、◎日本のアイドル
- #30 ◎金閣炎上の真実(イントロダクション)、◎金閣炎上の真実 (2024年6月リリース)
- #31 ◎原爆投下の舞台裏(1)~(4) (2024年7月リリース)
- #32 ◎金継ぎ(日本のSDGs)、◎風神雷神図屏風 (2024年8月リリース)
- #33 ◎自衛隊と憲法第九条、◎少子高齢化 (2024年10月リリース)
- #34 東北民話集 Tohoku Folktales:十和田湖の主、鬼の手形、足長と手長 (2024年11月リリース)
- #35 ◎四季の和菓子、◎車と道路 (2024年12月リリース)
- #36 ◎箱根ウォーキング(1)~(3) (2025年1月リリース)
- #37 ◎武士道と時代劇(1)~(3) (2025年2月リリース)

<現場ガイドプレゼンテーション>
- 実践:渋谷、東京駅、皇居、丸の内 (松岡明子、芹田啓子)
- 実践:新宿・歌舞伎町 (南守)
- 実践:浅草寺、浅草周辺 (谷田悟)(一部無料)
- 実践:明治神宮 (谷田悟)(一部無料)
- 実践:北鎌倉 (芹田啓子)
- 実践:日本橋老舗めぐり (松岡明子)
- 実践:川越 (溝口誠)
- 実践:浜離宮庭園 (谷田悟)(2025年3月リリース)

<ガイド・スキル(基本編)>
- 新人研修用オリエンテーション (ランデル洋子)(無料)
- 通訳ガイドビジネスの基本2021(その1) (ランデル祥子)
- 通訳ガイドビジネスの基本2021(その2) (ランデル洋子)
- 仕事の種類 (ランデル洋子)
- 旅程表読込み (ランデル洋子)
- ツアーの打合せについて2022(事前の確認事項) (ランデル洋子)
- 空港ミーティング&ホテル・トランスファー2023 (武田恵理)
- 実習デモ:空港からホテルへのトランスファー (ランデル洋子)
- ホテルチェックイン・ツアーデスク (松岡明子)
- ジェネラルトピックスの基本とデモ (千田直子)
- ナイトツアー:パーティ&和風宴会の場合 (松岡明子)
- 空港トランスファーとセンディング (ランデル洋子)
- 心を伝えるガイディング (ランデル洋子)
- 通訳ガイドの外国人接遇マナー (ランデル洋子)
- 通訳ガイドの異文化コミュニケーション (ランデル洋子)

<ガイド・スキル>
- ツアー種別その1(クルーズ船業務) (ランデル洋子)
- ツアー種別その2(インセンティブ、富裕層向け) (松岡明子)
- ツアー種別その3(マッチングサイト、パッケージツアー ) (ランデル洋子、大久保真弓)
- ツアー種別その4(ビジネス客アテンド、FIT(個人旅行)) (ランデル洋子、鴨脚里子)
- ツアー種別その5(学生ツアー、スポーツイベント関連ガイディング) (福田誠、松岡明子)
- ツアー種別その6(ウォーキングツアー ) (南守)
- 魅力的な話し方 (松岡明子)
- レストラン等食事場所でのガイドスキル (松岡明子)
- おもてなし (鴨脚札子)
- ガイドのためのジョーク集 (海老原昌之)

<専門講座>
- 日本庭園 ~その歴史と美の世界~(第1回) (一部無料)
- 日本庭園 ~その歴史と美の世界~(第2回)
高橋康夫(日本庭園協会) - ニホンを創った建築家たち (明治~現代)(第1回) (一部無料)
- ニホンを創った建築家たち (明治~現代)(第2回)
三村大介(Malo Plus代表・一級建築士) - 仏教美術の楽しみ方 ~仏像鑑賞法~(第1回) (一部無料)
- 仏教美術の楽しみ方 ~仏像鑑賞法~(第2回)
村松哲文(駒澤大学教授) - 浮世絵 ~版元が語る製作のすべて~(一部無料)
吉田誠男(株式会社伊場仙)

<ボランティアガイディング>
ジェネラルトピックス プレゼンター一覧
リリース済み作品のプレゼンター(敬称略)/作品名をまとめました。右欄の数字はシリーズ内の該当番号です。
プレゼンタ― | 作品名称 | 収録コース |
浅井淳子 | 蹴鞠 | 23 |
和牛 | 28 | |
和牛(フランス語) | 28 | |
井関亜紀 | 扇子 | 1 |
京都・大阪・東京人の気質 | 1 | |
お金の話 | 5 | |
ようこそ!清流の国、日本へ! | 19 | |
ようこそ!日本のデパ地下へ! | 20 | |
上西英雄 | 日本人と米 | 21 |
根回し | 24 | |
海老原昌之 | 日本の年中行事 | 9 |
日本のお金 | 12 | |
大久保真弓 | 剣道の楽しさ | 10 |
遊園地とテーマパーク | 13 | |
箱根ウォーキング(1)~(3) | 36 | |
武士道と時代劇(1)~(3) | 37 | |
金子潤 | 野球観戦 | 8 |
三宅島 | 13 | |
亀井ゆかり | 日本のワイン | 19 |
高尾山 | 20 | |
城戸弘明 | 歌舞伎の魅力・大向こう | 7 |
甲佐美由樹 | 原爆 | 9 |
お守り | 10 | |
佐々木恵理 | 俳句 ~世界で一番短い詩~ | 20 |
坐禅 ~現代に生きる禅~ | 22 | |
四季の和菓子 | 35 | |
車と道路 | 35 | |
佐々木圭子 | 日本人と紅白 | 16 |
能の楽しみ方 | 18 | |
島田秀夫 | 人口の減少と老齢化 | 1 |
父親の権威喪失 | 1 | |
食事の注文の仕方 | 2 | |
温泉 | 2 | |
お地蔵 | 2 | |
下岡知行 | 忘年会 | 5 |
日本人のボーナス | 5 | |
芹田啓子 | 落語 | 6 |
茶道 | 6 | |
歌舞伎の魅力・隈取 | 7 | |
漢字 | 8 | |
茶道その2(秀吉と利休) | 8 | |
千田直子 | 日本の昔話 | 3 |
高橋みち子 | 東北民話集:十和田湖の主 | 34 |
東北民話集:鬼の手形 | 34 | |
東北民話集:足長と手長 | 34 | |
武田恵理 | Jリーグ | 14 |
居酒屋 | 17 | |
田中多加子 | マスク | 27 |
日本のペット事情 | 29 | |
日本のアイドル | 29 | |
金継ぎ(日本のSDGs) | 32 | |
谷田悟 | 蚕と絹糸 | 4 |
真珠 | 4 | |
お酒とヤマタノオロチ | 4 | |
カミオカンデ(イントロダクション) | 11 | |
カミオカンデ | 11 | |
養蚕の歴史(富岡製糸場) | 11 | |
江戸城(前編) | 25 | |
江戸城(後編) | 25 | |
江戸幕藩体制 | 26 | |
金閣炎上の真実(イントロダクション) | 30 | |
金閣炎上の真実 | 30 | |
原爆投下の舞台裏(1)~(4) | 31 | |
長野雅子 | ご朱印 | 16 |
商店街 | 18 | |
畑田利絵 | 結婚式 | 15 |
サラリーマン 3つの大切なスキルとは? | 17 | |
福井道孝 | 日本酒の造り方 | 3 |
ハイテクトイレ その1 | 3 | |
ハイテクトイレ その2 | 3 | |
福田誠 | 高品質な日本の食品(いちごと牛肉) | 5 |
ポップカルチャー | 15 | |
細谷浩平 | 日本のお葬式・お墓 | 15 |
男の産休 | 19 | |
日本の原発問題 | 22 | |
自衛隊と憲法第九条 | 33 | |
少子高齢化 | 33 | |
松岡明子 | 日本食 | 1 |
ざっくり紹介 -日本の宗教 | 2 | |
ざっくり紹介 -漢字 | 2 | |
ガイドソング | 5 | |
風神雷神図屏風 | 32 | |
三浦陽一 | 東京下町歩き | 9 |
東京の公共交通機関 | 13 | |
溝口誠 | 日本式ビジネスマナー | 16 |
日本の地理・地形 | 18 | |
日本のスポーツ事情 | 27 | |
南守 | 相撲への招待 | 14 |
頑張れ!小兵力士 | 14 | |
東京マラソン | 17 | |
薮玲子 | 日本の夏:お盆 | 6 |
日本の夏:蝉 | 6 | |
富士山 VS. 八ヶ岳 | 7 | |
合気道 | 7 | |
日本の温泉 | 8 | |
桜 | 10 | |
日本の家 | 12 | |
日本の年の瀬 | 21 | |
アメリカの子ども | 24 | |
小噺・犬ことば | 28 | |
吉川奈奈子 | マグロの秘密 | 21 |
日本刀の神秘 | 23 | |
ランデル洋子 | 日本流の表現 | 9 |
結婚 お見合い事情 | 12 |